
WX25-P1-056<ラゲントウキネオン>
【常】:あなたの<原子>のシグニが対戦相手の効果によって場を離れる場合、その移動がバニッシュによるものでないなら、代わりにそのシグニをバニッシュしてもよい。
【起】《ターン1》《青》アップ状態の<原子>のシグニ2体をダウンする:あなたの場に《ミルルン・ケミストリー》がいる場合、ターン終了時まで、このシグニは「【自】:あなたのアタックフェイズ開始時、対戦相手のシグニ1体を対象とし、それをバニッシュする。」を得る。
Q&A
Q:常時能力は具体的にどういう能力ですか?
A:あなたの<原子>のシグニが対戦相手の「手札に戻る・トラッシュに置かれる・デッキの一番下に置かれる」などの効果で移動される場合、代わりにバニッシュにすることができます。
移動させているのは対戦相手の効果であることは変わらないので、そのシグニは対戦相手の効果でバニッシュされることになります。
引用元:公式サイト
Q:【シュート】を持つシグニとのバトルでバニッシュされ、エナゾーンに置かれる代わりにトラッシュに置かれる場合、このシグニの常時能力でバニッシュにしてエナゾーンに置けますか?
A:いいえ、できません。
その移動はバトルによる移動であり、この常時能力は適用できません。
そのシグニはトラッシュに置かれます。
引用元:公式サイト
Q:《幻水姫 アキノ//ディソナ》の起動能力により「バニッシュされる場合、エナゾーンに置かれる代わりに手札に戻される」状態の《羅原闘姫 Ne》が効果でバニッシュされた場合、常時能力は適用されますか?
A:《羅原闘姫 Ne》がバニッシュされる場合、《幻水姫 アキノ//ディソナ》によってバニッシュされた際の移動先が変わった場合でも、その移動は「バニッシュによる移動」となりますので、《羅原闘姫 Ne》の常時能力は適用できません。
Q:自分の場に《羅原闘姫 Ne》がいる状態で、相手の《大罠 トロイ 》によって自分の場の原子AとエナゾーンのシグニBの入れ替わりを指定されたとします。
この時、Aのエナゾーンへの移動はバニッシュにされた上で、Bが指定通り場に出てくると考えてよいでしょうか?
A:はい、ご認識の通りです。
Q:《翠美 マーブリング》がバニッシュされ、「バニッシュされない」能力を《羅原闘姫 Ne》に付与しました。
その後、相手が《羅原闘姫 Ne》を手札に戻そうとしました。
この時、手札に戻す効果をバニッシュに変更し、「バニッシュされない」能力で《羅原闘姫 Ne》をシグニゾーンに残すことはできますか?
A:いいえ、できません。 《羅原闘姫 Ne》のように「代わりに~する」という置き換え効果の場合、置き換える先が実行可能でないと置き換えることができません。
今回の場合、《羅原闘姫 Ne》は手札に戻される代わりにバニッシュしようとしますが、《翠美 マーブリング》の効果によって代わりにバニッシュすることができず、そのまま手札に戻ります。
