
WX25-P1-054<ゴウチュウホウヘッケラ>
《クロス》《爆左砲 コック 》の右か《爆右砲 セイデル》の左
【起】《ターン1》アップ状態の<ウェポン>のシグニ1体をダウンする:【エナチャージ1】
【クロス自】《ターン1》:このシグニが《ヘブン》したとき、あなたの場に《合炎奇炎 タマヨリヒメ之参 》がいる場合、あなたのエナゾーンから<ウェポン>のシグニ2枚をトラッシュに置いてもよい。
そうした場合、対戦相手にダメージを与える。
Q&A
Q:《爆左砲 コック》《轟中砲 ヘッケラ》《爆右砲 セイデル》を場に出し、それぞれクロスしています。
《爆左砲 コック》がアタックし、次に《轟中砲 ヘッケラ》がアタックしました。
《爆左砲 コック》と《轟中砲 ヘッケラ》は《ヘブン》しますか?
A:はい、《ヘブン》します。
《轟中砲 ヘッケラ》は「《爆左砲 コック》の右」と「《爆右砲 セイデル》の左」という2つのクロス条件を持っており、それぞれ個別でクロスしています。
「《爆左砲 コック》と《轟中砲 ヘッケラ》がアタックによりダウンした場合、そのクロス条件のシグニはすべてダウン状態ですので《ヘブン》します。
その後、《爆右砲 セイデル》がアタックした場合は再度《轟中砲 ヘッケラ》と《爆右砲 セイデル》が《ヘブン》しますが、《轟中砲 ヘッケラ》の【クロス自】能力はターン1回制限のため、ここでは発動しません。
引用元:公式サイト
Q:自分の場にクロス状態の《轟中砲 ヘッケラ》《爆右砲 セイデル》がいて、相手のエナが1枚の状態です。
それぞれヘブンした時、《轟中砲 ヘッケラ》の効果でライフクロスをクラッシュしました。
そのライフクロスがエナゾーンに移動するのは《爆右砲 セイデル》の能力を使う前後のどちらでしょうか?
A:クラッシュしたカードにライフバーストがあり、それを発動することを選んだ場合、そのカードはチェックゾーンで待機したまま、先に《爆右砲 セイデル》の能力が発動します。
ライフバーストがなかったり、ライフバーストを発動しないことを選んだ場合、そのカードはそのままエナゾーンに置かれ、その後に《爆右砲 セイデル》の能力が発動します。
Q:《轟中砲ヘッケラ》の正面にシグニが無く、《ヘッケラ》がアタックした際、自動能力で対戦相手のライフをクラッシュしました。
そのライフバーストが「このターン、それがアタックしたとき、対戦相手が手札を3枚捨てないかぎり、そのアタックを無効にする。」で、《ヘッケラ》を対象とした場合、手札を3枚捨てない限り《ヘッケラ》のアタックは無効になりますか。
A:いいえ、《轟中砲 ヘッケラ》はすでにアタックしていますので、「アタックしたとき」トリガーするライフバーストは適用されません。
「アタックしたとき」のトリガー能力は、アタックを宣言しシグニをダウンしたときにトリガーしますので、ダウン後のシグニを対象としても発動しません。
Q:《轟中砲ヘッケラ》と《爆左砲コック》がヘブンした場合、《ヘッケラ》の効果で対戦相手のライフを確認した後《コック》の効果の有無を選択することは可能でしょうか。
A:はい、可能です。また、《爆左砲 コック》の自動能力は対戦相手のパワー10000以下のシグニ1体を対象とする必要はありますが、その後のコストを支払うかは任意です。
